サーバエンジニアとは

サーバエンジニアとは

システムを運用する際のサーバ機器の構築や、運用保守を行う作業技術者のことを指します。ネットワークエンジニアが「ネットワークをつなぐアプリケーション」に関する部分を担当するのに対し、サーバエンジニアは「サーバを動かすためのアプリケーション」に関する業務を担当します。

 

サーバエンジニアの仕事内容とは

サーバエンジニアの代表的な仕事内容には以下があります。

  • サーバの構築
  • サーバの運用・保守
 

サーバの構築

サーバを動かすためのサーバ構成の設計を行います。プログラマなどに確認しながらサーバの使用台数や処理能力などのスペック要素を考慮してサーバを構築していきます。設置する場所の通信速度や電源容量は許容できる範囲か、その際のコストは問題ないかといった点まで配慮し、運用開始後も問題なくサーバが稼働できるように構築することが求められます。
サーバ構築後はラッキング対応やケーブル配線も行い、OSのインストールや利用するサーバに合わせたアプリケーションの設定も行います。サーバ用のOSとしてはUNIX、Linuxが一般的ですが、WindowsやMac OSのシェアも増加しています。

 

サーバの運用・保守

サーバ稼働後は、サーバのセキュリティ対策やシステムの監視、データのバックアップ対応などが主な業務となります。アプリケーションのバージョンアップ対応などもサーバエンジニアが行います。
万が一障害が発生した場合には、速やかに復旧作業を行います。復旧作業が終わった後は障害の原因をしっかりと突き止め、今後の対策を講じることも作業内容に含まれます。

 

サーバエンジニアに必要なスキル・経験

サーバエンジニアは次のようなスキルや経験、知識が求められます。

 

業務に必要となるOSに関する知識

サーバエンジニアにはOSに関する深い知識が求められます。サーバOSにはWindows ServerやLinux、UNIXなどがありますが、すべてのOSに関する知識が必要ということはなく、企業や案件によって必要となるOSを中心に知識を身に付けておきましょう。

 

セキュリティに関する知識

個人情報の流出やサーバのダウンを避けるため、セキュリティに関する知識が必要です。ウィルスやハッキングの脅威から企業を守るために、セキュリティソフトやファイアウォールの設定する際には、最適なセキュリティ対策を講じる必要があるため、対処策や復旧方法を習得しておきましょう。

 

サーバエンジニアとして取得しておきたい資格

企業から評価されやすい資格には以下のようなものがあります。

 

サーバエンジニアに向いている人

機械いじりが好き

実際の配線やサーバ設置は、機械いじりを趣味とする人にはお手のもの。普段から自作のPC作成を行うことが好きな人にはサーバエンジニアは向いている職種といえるかもしれません。

 

裏方作業に徹するのが好き

サーバ構築に加えて保守メンテナンスなどの日常業務が伴うため、サーバエンジニアは縁の下の力持ち的存在といえます。このサーバを守るという使命のもとに、責任もって仕事をしたい人には向いている職種といえるでしょう。

 

トラブル発生時に落ち着いて対応ができる

24時間365日いつ起こるかわからないトラブルや障害に対応しなければならないのがサーバエンジニア。そのためトラブルが発生しても慌てず対処できる、落ち着きのある人はサーバエンジニアに向いているといえます。

 

サーバエンジニアのキャリアパス

サーバエンジニアへのキャリアパスですが、保守・運用業務をこなしながら専門的な知識を身に付けてリーダーとしてキャリアップを目指す人もいますし、スペシャリストしてさらに専門性を高める人もいます。さらに、ITに関する知識を幅広く身に付けてITコンサルタントとしてのキャリアを進む人もいます。

 

まとめ

サーバエンジニアの仕事はサーバの「構築」「運用・保守」が主な業務となります。昨今はクラウドサーバの利用が増えていることもあり、LinuxやWindows Serverのみならず、AWSをはじめとしたクラウドサーバのスキルや知識も求められています。

ITエンジニアは業界的にも慢性的な人材不足であり、サーバエンジニアも数が足りていないのが現状です。あまり表に立つ仕事ではありませんが責任感をもって行える専門性の高い仕事ですので、少しでも興味があれば、サーバエンジニアという職種を目指してみてはいかがでしょうか。

 

非公開求人多数保有!
無料登録してサーバエンジニアの求人を探す。