社内SEとは

社内SEとは

企業の情報システム部に所属し、社内コミュニケーションを円滑にしたり、業務効率化を図るために必要な自社システムの構築と、それに伴うインフラ整備を行う人を指します。一般的なシステムエンジニアがユーザー向け業務であるのに対し、社内SEは自社の社員に向けて対応します。

 

社内SEの仕事内容とは

社内SEの代表的な仕事内容には以下があります。

  • 社内利用するシステムの企画提案
  • 社内システムの構築や運用・保守
  • 社内インフラの構築や運用・保守
  • 社内のITサポート
 

社内利用するシステムの企画提案

社内の業務効率化を図るための、新たなシステム導入の企画提案を行うのは社内SEの仕事となります。業務分析を行い「どれくらいの業務効率が図れるのか?」「コスト削減はどれくらい可能か?」などを調査した上で、社内に対し企画提案を行い、システムの導入を促します。開発は外注化することもあります。

 

社内システムの構築や運用・保守

社内で利用する在庫管理や勤怠管理、会計システムなどを実装・運用サポートする業務です。システムの不具合対応やメンテナンス、データのバックアップなどを行い、自社業務が滞りなく行えることが求められます。

 

社内インフラの構築や運用・保守

社内システムのみならず、ネットワークやサーバーといったインフラの知識も心得ている必要があります。ネットワーク機器の不具合や故障への対応、OSのアップデート作業なども社内SEが行う業務となります。

 

社内のITサポート

新しい社員へのメールアカウントの発行やパスワード管理、システム操作方法のレクチャーなども社内SEが行います。パソコンが動かない、メールが送受信できないなどの不具合にも対応し、社内業務が滞りなく行えるようにサポートします。

 

社内SEに必要なスキル・経験

社内SEは次のようなスキルや経験、知識が求められます。

 

ITに関する幅広い知識

上流工程から下流工程、さらにはインフラ構築、社内のITサポートまでを行うため、幅広いITに関する知識が必要です。最低限、社内において重要となる範囲のITスキルは習得しておきましょう。資格試験合格を目標に学習すれば一石二鳥です。

 

マネジメントスキルの保有

ITに関するスキル以外にも、社内SEは経営的な知識をはじめ、会計や組織論といったマネジメントに関するスキルが求められます。経営に役立つシステム構築にはビジネススキルの習得は必須と言えるでしょう。

 

社内SEとして取得しておきたい資格

企業から評価されやすい資格には以下のようなものがあります。

  • ITストラテジスト試験
    IPA(情報処理推進機構)が運営する資格試験で、経営とITを結び付ける戦略家を目指すための試験です。
 

社内SEに向いている人

人とコミュニケーションを取るのが得意

社内の業務効率化の使命を担う社内SEには、高いコミュニケーション能力も求められます。社内のすべての要望をシステム化することは物理的に難しく、できないことに対しては代替案の提案など、社内交渉力も求められます。

 

オールラウンダーとして多くのことをやることが得意

IT知識以外にも、社内業務への理解やマネジメントスキルなど、覚えなければならないことは多岐に渡ります。オールラウンダーとして広い範囲の仕事をしたい人には社内SEは向いていると言えるでしょう。反面、スペシャリストとして専門性を高めたい人にはあまりおすすめできません。

 

タイムマネジメントが得意

社内SEは各部署からの依頼やサポートをはじめ、さまざまな業務が矢継ぎ早に押し寄せます。その中で優先順位を付け、スケジュール調整しながら作業ができる人は社内SEとしての資質があります。基本的に、社内SEが関与する領域は社内にとどまるものがほとんどなので、自分でスケジュールを管理し業務をこなすことができるのが特徴ですが、社内業務が滞らないためのタイムマネジメントは重要となります。

 

社内SEのキャリアパス

社内においてプロジェクトマネージャーへとキャリアップするほか、社内の業務整理が落ち着いた段階で他社へ転職する方も多くいます。
経営的な能力を発揮したい場合には、CIO、CTOとしてキャリアップした上、プロジェクトや経営戦略の立案を行っていくことも可能です。

 

まとめ

社内SEは社内IT業務整備には欠かせない重要な職種です。社内SEを経験することで幅広いITスキル以外にもマネジメント知識も習得できるのはとても魅力です。興味があればぜひ社内SEという職種を目指してみませんか。