映像を作る職人たち ~アニメーションのオンライン編集篇~ アニメーション作品を世に送り出すスペシャリスト

キャリア
映像
映像を作る職人たち

映像

映像を作る職人たち ~アニメーションのオンライン編集篇~ アニメーション作品を世に送り出すスペシャリスト

映像を作る職人たち ~アニメーションのオンライン編集篇~ アニメーション作品を世に送り出すスペシャリスト

映像制作において、一つの作品ができあがるまでたくさんの人が携わっています。映像作品は、いろいろな技術を持ったスペシャリストが集まって作られますが、「映像を作る職人たち」では、そのスペシャリストの一人一人にスポットをあてて職業紹介をしていきます。

今回も引き続き、映像編集の仕事についてご紹介します。
映像編集は、映像コンテンツを制作する際に必ず必要になる重要な仕事ですが、その役割や業務内容は、オフライン編集とオンライン編集という2種類の編集があるなどコンテンツのジャンルによって異なります。前回、前々回とオフライン編集が続きましたが、今回はアニメーションのオンライン編集の仕事を紹介します。

オフライン編集とオンライン編集についてはこちら
映像を作る職人たち ~映画のオフライン編集篇~ 映画にテンポとワクワク感を与えるスペシャリスト

アニメーションのオンライン編集とは?

アニメーションにおけるオンライン編集とは、アニメーション作品を放送できるように仕上げていく仕事です。
TV放送では、放送時間が細かく決められています。この放送枠に作品をきちんと収めないと正常に放送されません。尺が長ければ途中までしか放送されませんし、また短ければ黒味が流れて放送事故になってしまいます。
アニメのオンライン編集では、まず映像と音声を合わせた本編にオープニングやエンディングを挿入し、放送局から指定された時間に合うように整えていきます。そして、テロップを入れて完成となりますが、放送局にはさまざまな納品規定があり、これらの規定に合致しないと放送できません。例えば、ラウドネスという音量規定や輝度明滅に関する規定など、それらの規定に合致しているかの検査や合致していなかった場合の修正などもオンライン編集で行います。

また、オンライン編集は作品の最終工程となるため、プロデューサーや監督などの関係者も加わって最終チェックも行います。そして、チェックで問題が発覚した場合もオンライン編集で対応します。

アニメーションのオンラインエディターになるには?

アニメーションのオンライン編集は、主にポストプロダクションで行っています。アニメーションのオンラインエディターになるには、ポストプロダクションに就業して、まずはアシスタントになることから目指しましょう。

アニメーションのオンライン編集をするための勉強

オンライン編集では、放送局の納品規定を理解することが重要ですが、理解するためには映像に関する基礎知識が必要です。映像に関する基礎知識は、学校などの機関で学べます。

アニメのオンライン編集の役割ややりがいを動画で紹介

今回は、㈱IMAGICAエンタテインメントメディアサービスでアニメーションのオンラインエディターとして活躍されている福田恵悟さん(2015年~2019年に㈱デジタルスケープから当時の㈱IMAGICAに派遣社員として就業し、現在では正社員)にいろいろ聞いてきましたので、ご覧ください。

※クリックすると動画が始まります

いかがでしたか?

アニメーションのオンライン編集は、アニメーション作品の最終仕上げを行う仕事で、なにか問題があった場合にはさまざまな対応が求められる大変な役割です。しかし、オンライン編集がなければ、どんなに素晴らしい作品でも世に出すことはできません。そのような重要でやりがいのある仕事です。

映像制作に関連する転職・求人情報にご興味がある方は下記から自分にあったお仕事を探してみましょう。

株式会社デジタルスケープ 山崎 義成
株式会社デジタルスケープ
山崎 義成

1990年から約30年間IMAGICA Lab.在籍し、エディターとして、CM・TV・映画とジャンルを跨いで活躍。
ワークフローの作成から編集・グレーディングまで幅広く担当。3Dや4K/8K、HDRなども手掛けている。
代表作:映画「デスノート(前編・後編)」、映画「どろろ」、3D映画「ラビットホラー3D」、アニメ映画「秒速5センチメートル」、4K「ポール・マッカートニー・アウト・ゼアー2015」 他