『SDGsの17の目標』をわかりやすく解説。 企業や職場での取り組みは?私たちのオフィスで具体的にできることを考えてみた

DDS匠ブログ

WEB

『SDGsの17の目標』をわかりやすく解説。 企業や職場での取り組みは?私たちのオフィスで具体的にできることを考えてみた

『SDGsの17の目標』をわかりやすく解説 企業や職場での取り組みは?私たちのオフィスで具体的にできることを考えてみた

ここ最近、メディアでの取り上げが増加し、企業での取組促進などから耳にする機会が増えた「SDGs」。エス・ディー・ジーズと読みます。言葉は聞いたことがある、なんとなく知っているけど具体的にはよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
このSDGsは、現代に暮らす私たちの周りにある、貧困や社会格差、環境破壊による異常気象など、さまざま問題の解決を目指す取り組みとして注目されています。

既に多くの国や企業で取り入れられていますが、国や企業だけで達成できるものではなく、じつは私たち一人ひとりが意識して取り組むことで達成できるものでもあります。今回は「SDGs」について、職場や個人でどんなことを意識して取り組めばよいかを整理し考えてみます。

そもそもSDGsとは?

SDGsとは「Sustainable Development Goals」の略で、「持続可能な開発目標」と訳されています。2015年9月の国連サミットで採択された、2030年までに持続可能でより良い世界を目指す国際目標です。(「持続可能な開発のための2030アジェンダ」)
SDGsは、17の目標と169のターゲットで構成されています。ターゲットは、17の目標を達成するための具体的な行動内容を定めています。

SDGs 17の目標
参照:外務省HP SDGグローバル指標(SDG Indicators)

17の目標について

では、具体的にSDGsで掲げている17の目標について見ていきましょう。

1.貧困をなくそう

1.貧困をなくそう

経済的な問題だけではなく、教育や社会的な差別などさまざまな「貧困」に対して、2030年までに解決しようという目標です。日本でも子どもの貧困などが問題になってきており、途上国のみならず先進国の中でも問題が表面化しています。

2.飢餓をゼロに

2.飢餓をゼロに

貧困にも関連付けられますが、世界各地で食料供給の問題があります。2020/21年度の世界の穀物生産量は適量で、少しだけ消費量が上回る見通しですが、これが続くと慢性的な食料不足になる恐れがあります。
飢餓に苦しむ主な原因は、土地の悪化や気候変動の影響で生産量が不足していることです。この課題を克服するため、国際社会が連携し最新の技術を使うことで持続可能な農業を行い、安心・安全な食料の確保と十分な栄養摂取ができるようにすることを目指しています。

参照:世界の穀物生産量 消費量を下回る見込み-米農務省予測(JA.com)

3.すべての人に健康と福祉を

3.すべての人に健康と福祉を

日本ではあまり見かけなくなりましたが、世界ではHIVやマラリア、結核など感染症が蔓延し命を落とすことが少なくありません。現在のコロナもそうですが、すべての人が適切な医療サービスを受けられ、医療格差がなくなることを目指しています。

4.質の高い教育をみんなに

4.質の高い教育をみんなに

世界中の問題やSDGsで提唱している「持続可能な社会」を実現するためにも、質の高い教育が必要です。また国や地域によって教育の格差が生まれることがないよう、すべての人が平等で公正な質の高い教育を受けられる機会を作ることを目指しています。

5.ジェンダー平等を実現しよう

5.ジェンダー平等を実現しよう

これまでの風習や宗教などにより、女性に対して教育や社会参加の機会が制限されることが多くありました。これからの持続可能な社会を実現するためにも、政治や意思決定の場で女性の能力が十分発揮できるような環境を作り、性差別のないより良い社会を目指しています。

6.安全な水とトイレを世界に

6.安全な水とトイレを世界に

世界では、安全な水と衛生的なトイレが整備されていない地域が多くあります。不衛生なために伝染病などにかかり、命を落とすことも少なくないです。整備が進まない要因として、地域の特性などありますが、一番は経済的なところが大きいです。今も苦しむ地域に対し、世界が連携して経済的な支援やインフラの整備を進め、水とトイレの格差をなくすことを目指しています。

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

人口が増え生活が豊かになるにつれ、必要なエネルギー量は増大しています。その結果、エネルギー資源の高騰や供給が追いつかなくなることが懸念されています。供給不足にならないためにも新しいエネルギー資源を開発し、安価・安全で持続可能なエネルギーを全ての人に供給できるようにすることを目指しています。

8.働きがいも経済成長も

8.働きがいも経済成長も

経済活動には、一人ひとりの働きが重要です。人々の健康や収入、教育などを保障し、働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)暮らしを持続的に行えることを目指しています。

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

これまでの世界の発展は、新しい技術開発とイノベーションによって成し遂げてきました。これからの「誰一人取り残さない」社会にするためには、持続可能で災害にも強いインフラを整備することが必要です。技術開発やイノベーションを支援し、環境にやさしい持続可能な産業をつくることを目指しています。

10.人や国の不平等をなくそう

10.人や国の不平等をなくそう

年齢や性別、障がいや人種や宗教などで差別が生まれ、国や地域間で問題が大きくなることがあります。また先進国と途上国には明確な経済格差があり、国際社会での発言力が弱まることが危惧されています。このような不平等をなくし、全ての人が、社会的、経済的、政治的に平等な社会を目指しています。

11.住み続けられるまちづくりを

11.住み続けられるまちづくりを

大部分の人が住む地域は、お店もあり交通も発達している都市部に集中しています。都市部ではあらゆるサービスを受けられる一方、経済的に貧困に陥り安全面や環境面で不安な立場に置かれている人が多くいます。障がいや経済的に弱い立場の人が取り残されないよう生活インフラとサービスを整備し、持続可能な都市や安心・安全な居住を実現することを目指しています。

12.つくる責任 つかう責任

12.つくる責任 つかう責任

生産過剰による大量の食料廃棄が問題になる一方、食糧難で満足に食べることができない地域があります。またペットボトルやビニールなどの生活ゴミなどからマイクロプラスチックのような物質が生まれ、環境汚染を引き起こし生態系を脅かす原因になっています。作る側は適切な資源で適切な量を生産し、使う側は適切に処理するよう心がけ行動をおこすことを目指しています。

13.気候変動に具体的な対策を

13.気候変動に具体的な対策を

地球温暖化にともない、海面水位の上昇や異常気象の発生など、環境の問題が増えてきています。地震や津波、台風や洪水による被害額は年平均で数千億ドルに上り、災害リスク管理への投資だけでも、毎年60億ドルの投資が必要と言われています。
災害は世界中どこでも起こり得ることです。全ての人が互いに協力し、災害に強い対策を講じることを目指しています。

14.海の豊かさを守ろう

14.海の豊かさを守ろう

生活ゴミにより、海洋環境が悪化していることが問題となっています。気候変動や海洋資源の乱獲により、生態系が崩壊する危険にさらされています。生物多様性を守るためにも、海洋資源を適切に管理し、持続可能な形で利用することを目指しています。

15.陸の豊かさも守ろう

15.陸の豊かさも守ろう

食料は陸で作られているものが多いですが、気候変動による干ばつなどの影響で年々耕作地が減少しています。干ばつや砂漠化は私たちの生態系も脅かし、絶滅の危険にさらされている生物もあります。生物多様性を守り食料や資源を安定して供給できるよう、森林や耕作地の持続可能な管理と自然環境の回復を推進することを目指しています。

16.平和と公正をすべての人に

16.平和と公正をすべての人に

持続可能な社会を目指す上で、平和と安定、人権と法の支配は重要です。不安定な社会は不利益を生み出し、人々の間に溝を作ることになります。安定した社会を持続するために平和で包摂的な社会を促進し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築することを目指しています。

17.パートナーシップで目標を達成しよう

17.パートナーシップで目標を達成しよう

あらゆる目標を達成するためには、人々の協力は欠かせません。持続可能な社会を構築するため、パートナーシップをより強固にし、世界が団結して目標に向かって行くことを目指しています。

参照:
総務HP 省持続可能な開発目標(SDGs)
国連開発計画(UNDP)駐日代表事務所

なぜ今SDGsなのか

私たちは生活の豊かさを求め発展してきましたが、その裏では自然環境や貧困による格差・差別の問題、地域紛争などさまざまな問題に直面しています。

これらの問題に対して国際社会では、先進国と途上国との間で多くの時間を使い議論されています。さまざまな途上国の問題に対し先進国が解決策を講じるのですが、地域の特性や実状に合わなく、たびたび途上国側から反発の声があがることもありました。

こうした不満の蓄積や、貧困による格差・差別、環境破壊によって世界が分断されることがないよう、これからは持続可能で「誰ひとり取り残さない」社会を目指し、先進国も途上国も一緒になって目標を達成する努力義務が課せられることになりました。近年の異常気象や貧困など私たちの生活にも影響が出ていることを考えると、一人ひとりが意識を変えていかなくてはなりません。

また、6月14日に発表された「Sustainable Development Report(持続可能な開発報告書)2021」には、SDGs(持続可能な開発目標)の目標毎に達成度をスコア化し国別にランキングしたものが掲載されています。日本は193カ国中18位でした。2019年は15位、2020年は17位と順位が落ちています。数ある項目の中で、ジェンダー平等や不平等をなくす、気候変動対策、海の豊かさを守るといった項目での達成度や進捗度が低いと評価されているものの、各項目の評価を上げていくこともまだまだ必要です。我々にできることはいったいどんなことなのでしょうか。

2021年の日本のSustainable Development Reportスコア

17ある項目を職場で取り組むとしたら?

人々が行う投資の目的は、主に経済発展を第一に考えてのものでした。その代償として環境破壊が進み、引き起こされる自然災害による損失額が膨れ上がり、発展とは正反対にかえって投資のリスクが増加しています。さまざまなリスクや問題を拡大させないためにも、投資側には管理責任を負うように促し(ESG投資*¹)、企業側には環境や社会的な義務と責任を求めるようになりました。

そういった意味で、SDGsとESGは密接な関係があります。では17の目標を職場にどう取り入れたら良いか、それぞれの目標をもう少しブレイクダウンして、考えてみました。SDGsは国連で決めた国や政府の目標ですが、企業や職場で私たち一人ひとりが取り組む意識が必要です。
以下はDDSの決定事項ではなく、実状を交えた取り組み例のご紹介です。じつは既に実現していることもありました。

*¹ESG投資…企業の財務状況のほか、環境・社会・ガバナンスに対する取り組みを重視して行なう投資のこと。ESGは、Environment(環境)、Social(社会)、Governance(ガバナンス)の頭文字。

一人ひとりを大切にする環境作り

目標項目
xxxxx

3.すべての人に健康と福祉を

WEBやIT業界で長時間労働がたびたび問題になりますが、体力的・精神的なストレスが蓄積されると体調を崩してしまいます。またこれが原因で、病が重症化する恐れもあります。DDSでは、社員やOJT生が無理なく働ける環境とライフワークバランスを保てるようみんなで考え、誰もがサポートできる環境を整えています。企業にとって人材は、営業活動する上での貴重な資源です。私たちの暮らしを守る意味でも、一人ひとりを大切にしなければならないと思います。

スキルアップできる環境を全員に

目標項目
xxxxx

4.質の高い教育をみんなに

xxxxx

8.働きがいも経済成長も

企業が永続的に発展するためには、社員教育は重要なファクターです。DDSではWEB業界の経験が浅い人でも平等に研修を受けられ、またOJTを通じ個人のスキルアップができる環境を整えています。さまざまなことを経験することで自身のコミュニティーを広げ、働きがいや日々の成長を感じ、モチベーションのアップや生産性の向上につながればと考えています。

ジェンダー・ギャップをなくそう

目標項目
xxxxx

5.ジェンダー平等を実現しよう

xxxxx

10.人や国の不平等をなくそう

サービス業界やIT業界で女性が活躍している場面は多く見られますが、全体的には海外に比べるとまだまだ少ないようです。DDSでは、女性が半数近く在籍しています。各々の得意分野を活かし、ディレクターやデザイナー、エンジニアとして共に働いています。何かを決める際も、全員の意見を平等に聞き入れ反映しています。これからは今までの固定概念を捨て、性別や年齢、国や文化による差別をなくし、一人ひとりの能力が発揮できる環境を作らなければならないと思います。

WEB制作を通じてクライアントと共に目標達成を目指す

目標項目
xxxxx

12.つくる責任 つかう責任

xxxxx

17.パートナーシップで目標を達成しよう

制作物はクライアントのものであり、企業活動の一翼を担うものです。
DDSでは受託制作を行なっており、クライアントのビジネス背景や改善したい点を吸い上げ、技術で企業活動に貢献できるよう努めています。また継続したサポートによりパートナーシップを強固にし、共に目標を達成できることを目指しています。

まとめ

長い歴史の中で人々は、環境や価値観など時代ごとの変化に順応しながらさまざまなことを学んできました。SDGsは、現代に暮らす私たちが環境に順応し改善するための目標です。中身を見ると大きな目標に感じるかもしれませんが、難しいことではありません。意外と「もうやっていること」や「無意識にできていたこと」もあるのではないでしょうか。一人ひとりの意識や行動の結果が、やがて大きなものに繋がってくると思います。まずは食品ロスを減らす、ゴミの分別、価値観や多様性を尊重することなど身の回りのことから始めて、地球の未来に貢献できるよう、みんなで協力していきましょう。

参照:
外務省 JAPAN SDGs Action Platform
国際連合広報センター 2030アジェンダ


株式会社デジタルスケープ デザイン&デベロップメントスタジオ 高杉 充
株式会社デジタルスケープ
デザイン&デベロップメントスタジオ
高杉 充

2005年よりWEB業界に入り、未経験ながらOJTで1年ほど数社のサイト更新を経験した後、以降はグローバルメーカーやWEB証券会社のサイト運用など大手から中小企業まで様々な案件にWEBコーダー・フロントエンドエンジニアとして携わる。現在は、フロントエンドエンジニア・ディレクターとして、サイトリニューアルやお客様先常駐案件などの提案から制作・運用までを担当。
コミュニケーションを通して信頼関係を構築し、安心して働ける環境でメンバーと共に成長することが何よりの喜びです。