~映像匠塾2016セミナー当日レポート~ スペシャリストによるカラーマネージメント・カラーグレーディング指南
映像
~映像匠塾2016セミナー当日レポート~ スペシャリストによるカラーマネージメント・カラーグレーディング指南

今年で3シーズン目を迎える映像匠塾。今年は映像匠塾2016と銘打って、装いも新たに開催する運びとなりました。本日は、6月18日(土)に開催したセミナー当日の模様を写真とともに紹介いたします。
当日の天気は快晴。
最高気温が30℃を超え、真夏を思わせるような日差しが照りつける中でのセミナー開催となりました。
この暑さの中、ご参加の皆様は果たして来てくれるのか…。
会場は、前回開催した一昨年と同じ、東京工芸大学 アニメーション学科中野キャンパスの『マイブリッジシアター』です。
運営スタッフは、ご参加の皆様の来場前に資料の封入作業を終え、受け入れ体制を万全に整えます。
会場が駅から少し歩くため、ご参加の皆様が迷わないよう、途中2カ所でスタッフがご案内しました。暑い中、ご苦労さまでした。
受付時間の少し前から、徐々に参加者が来場されました。
今回は定員の2.5倍を超える応募があったため、厳正な抽選によって、参加者を絞らせていただきました。
当日は66名の方にご来場いただきました。
会場はほぼ満席で、盛況な雰囲気です。
セミナーはオンタイムでスタートし、まずはじめに会場をお貸しいただいた東京工芸大学芸術学部アニメーション学科准教授 城戸孝夫様よりご挨拶をいただきました。
東京工芸大学様には一昨年に引き続き、すばらしい会場を快くお貸しいただき、大変感謝しております。
この場を借りて改めて御礼申し上げます。
第一部は『カラーマネジメント・カラーグレーディング』と題し、
ビジュアルテクニカルアドバイザー 川舩公雄氏に登壇いただきました。
Mr.匠塾といえばこの方。
1シーズンからお世話になっており、今回も色の基礎からわかりやすくお話いただきました。
・色を見るということ
・色を見る環境
・カラーコレクションとカラーグレーディングの違い
等々。
とても90分では収まりきれない盛りだくさんの内容でした。
【川舩氏スライドはこちら】
休憩をはさんで、続いて第二部は『色のこと、いろいろ』と題し、
フィルムライト株式会社 松井幸一氏に登壇いただきました。
今回、初めて登壇いただく松井氏。
その場限りで口外無用の内容も含まれていたため、詳細はお伝えできませんが、実演も含めとても興味深いお話をしていただきました。
【松井氏スライドはこちら】
その後の質疑応答。
はじめは皆様遠慮されてか、なかなか質問が出ませんでしたが、松井氏からの逆質問をきっかけに会場の緊張がやわらいで質問が出るようになりました。講師のお2人には、たくさんの質問に答えていただきました。
最後は弊社の営業コーナー。
人材の紹介から受託制作まで幅広く対応させていただきます。
今回もたくさんの方にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
またのご参加をお待ちしております。
今回ご参加いただいた皆様には、 アンケートにご協力いただきました。
以下、一部をご紹介いたします。
〔川舩氏の講演に対する感想〕
・色の基本から手法まで幅広く学ぶことが出来た (CGアーティスト)
・カラコレの根本が分かった (映像ディレクター)
・初心者向けに講義をして下さったので最後まで理解して受ける事が出来た (アシスタントエディター)
・グレーディング立ち合い時にそのまま使用できる情報が多かった(制作)
・グレーディング環境の注意点が特に勉強になった (カラリストアシスタント)
・補正の仕方が参考になりました (カメラマン)
〔松井氏の講演に対する感想〕
・人間の眼の構造から知る事が出来て良かった (フィルムスキャニング)
・4K時代に必要な内容が詰まっていた (制作)
・実演が大変参考になった (カメラマン)
・ProResの話に驚いた (カラリスト)
・ACESを利用したワークフローが知れて良かった (カラリストアシスタント)
・LMSというカラースペースが非常に興味深かった (CGアーティスト)
▼STEP2
第ニ回の模様はこちら → 「今が旬!わかっているようでわかっていないVRコンテンツ制作の基本」
▼映像制作に関連するお仕事を探したい方はこちら!
デジタルスケープでは映像制作に関連する転職・求人情報を掲載しています。 少しでもご興味がある方は下記から自分にあったお仕事を探してみましょう。
-
株式会社デジタルスケープ
ビジュアルプロモーション部 映像ブランディンググループ
青木 彩子 -
2005年入社以来、映像業界に向けた人材コンサルティングサービスに携わり、放送局、ポストプロダクション、映像・CG制作会社を始め、100社を超えるクライアントの営業窓口を担当し、約300名の転職希望者の支援を行う。
派遣スタッフの社員登用支援や、新卒クリエイターの採用活動にも携わり、直近では映像クリエイター向けのイベント・セミナー企画を担っている。