転職理由の書き方・伝え方とは?解答例・テンプレートをご紹介

キャリア
転職

共通

転職理由の書き方・伝え方とは?解答例・テンプレートをご紹介

中途採用で転職する際は、面接官から転職理由を必ず聞かれます。ここでは転職理由を聞かれる理由と、転職が成功する可能性を高められる転職理由のまとめ方を、参考例とあわせて解説致します。

転職理由を考えておくことはなぜ必要?

転職理由を面接官が聞く理由は、主に以下3つを確認する意図があります。

  • 応募者の意欲
  • 転職で目指すキャリアデザイン
  • 希望に合わず、すぐ辞めてしまわないか

上記のような内容は、応募者の前職の経験や保有している資格といった職務経歴書に書かれている内容だけでは推し量ることができません。

たとえば転職理由として、前職を退職した理由しか書いていなかったとしたら、面接官は「前職と同様に自社も退社するのではないか」と不安になるものです。そのため、応募者を採用した後のことも踏まえて、転職理由を聞いています。

転職理由と退職理由は違う

転職理由をまとめる際にまず気を付けたいのは、転職理由と退職理由は違うということです。退職理由には「任される業務が希望と異なる」「評価に納得できない」「上司とそりが合わない」など、大なり小なりネガティブな内容が含まれるでしょう。

しかし転職理由は、そこから一歩進んで「転職することでその問題をどう解決するか」というポジティブな要素が含まれるものです。仮に転職理由が退職理由と変わらずネガティブな内容でまとめられていたら、「この応募者は当社でも同じ不満を持つかもしれない」と思われ、良い印象が残りません。

イメージ画像:面接

面接官に好印象を与える転職理由の考え方3つのフロー

それでは、転職理由はどのようにまとめるべきでしょうか。ここでは、面接官に好印象を与える転職理由をまとめるための考え方を解説します。

  1. 前職の退職理由を正直に思い出す
  2. ポジティブに表現する
  3. 入社後にどのような目標を達成したいか

それぞれ詳しく解説致します。

1. 前職の退職理由を正直に思い出す

まずはなぜ前職を退職したのか、その理由を自分に正直に思い出し、箇条書きにしてみましょう。前職の会社がどのように、あなたに合わなかったのか、どのような環境や待遇を求めていたのかなど、自分の気持ちをありのままに書き出してみます。

2. ポジティブに表現する

次に書き出してみた退職理由を元に、それを転職によってどう解決したいのかポジティブに捉え直してみます。たとえば、以下のような具合です。

  • 「担当する顧客企業が多過ぎて処理しきれない」=>「顧客企業一社ずつとじっくり向き合い、サービスの品質を高めたい」
  • 「上司とそりが合わず、望まない業務ばかり任される」=>「希望にあった仕事ができる転職先で自分の能力を生かしたい」
  • 雑務が多過ぎて残業ばかりとなり自分の時間がない => 仕事を効率化して残業を減らし、自己啓発に取り組む時間を確保したい

このように退職理由を考え直すことで、ネガティブな退職理由からポジティブな転職理由が生まれるきっかけとなります。

3. 入社後にどのような目標を達成したいか

退職理由を元に「なぜ転職したいか」がまとまったら、次に転職先でどのような目標を達成したいかを考えます。具体的には転職先に選びたい企業の求人情報をよく調べて、その企業に入社したとして、どんな目標が持てるのかをできるだけ詳細にイメージしてみます。

その際、その目標に達成するに足るスキルが自分にあるのか、応募先の企業がどんな人物を求めていて、自分がその希望を満たせるのかも考えてみましょう。そこに現実味がなければ、目標も絵に描いた餅で実現性が乏しくなりますし、そもそも面接官を納得させることもできません。

NG転職理由とOK転職理由の違い・解答例

転職理由をまとめる際の考え方を抑えたところで、お手本となる転職理由の解答例を紹介します。解答例に関するポイントについても解説します。

面接官をがっかりさせるNGな転職理由の例

前職では1人でより多くの企業の営業を担当することが評価され、一社一社とゆっくり向き合う時間がありませんでした。結果、営業の提案が行き届かず顧客からクレームが続出し、それがわたしのストレスにもなっていました。貴社では1人の営業が担当する企業数が限られるとのことでしたので、顧客からのクレームを予防できると考え転職を希望しました。

この参考例では、まず「一社一社とゆっくり向き合う時間がない」という応募者の不満が述べられています。こちらの解答例では、「クレームを受けたくない」というネガティブな退職理由しか見て取れません。これでは面接官から「辛い職場から逃げたいだけなのかな」と思われてしまい、良い評価には繋がらないでしょう。ではこちらを、良い印象に繋がる理由に書き変えてみましょう。

好印象を与える転職理由の解答例

前職では1人でより多くの企業の営業を担当することが評価され、一社一社とゆっくり向き合う時間がありませんでした。結果、営業の提案が行き届かず、顧客からクレームが生じて歯痒い思いをいだくこともありました。顧客により手厚いサービス提案をしたいと考え、顧客に対する定期的なフォローを重視し、顧客単価をあげることを目指す御社へ転職を希望しました。

内容こそ前述の模範解答例と似ていますが、その一方で転職先では、顧客に対して「より手厚いサービス提案をしたい」という応募者の目標が実現できると考えられることもわかります。

このように退職理由が転じてポジティブな目標(転職理由)になっていれば、面接官にその企業へ転職したい意欲を評価してもらえるでしょう。これにあわせて、前職までの経験やスキルがその目標を実現するのに十分であり、応募先に貢献できることを納得してもらえれば採用の可能性が高くなります。

イメージ画像:面接

転職理由の鍵を握るのは、退職理由と今後の目標

退職したい理由には、「希望する仕事ができない」などネガティブな内容が含まれるのは仕方ありません。転職理由をまとめる際は、そこから一歩先へ進んでそれを転職先でどう解決するかというポジティブな目標につなげることが重要です。
それによって転職を希望する応募先の企業から、その意欲を評価してもらうことができます。その上で、その目標を実現するに足るスキルがあることを、面接官に納得してもらえることが必要です。

To Creator編集部
To Creator編集部

Tips/ノウハウ、キャリアに関する情報/最前線で働く方へのインタビュー記事など、クリエイターの毎日に役立つコンテンツをお届けしていきます!