第4回目の今回は、2021年10⽉に8周年を迎えた『モンスターストライク』(以下、モンスト)よりモンスターの制作過程を…
2021/12/15
今私たちがよく目にするWEBサイトは、さまざまなデザインで制作されていますが、ページの目的によってデザインやコンテンツ…
2021/09/15
今回はウェブデザイン技能検定の基礎知識をはじめ、難易度や合格率、勉強方法についてご紹介します。未経験からWebデザイナ…
2021/03/08
新年を迎えるにあたり、年賀状やWebサイトリニューアル など、クリエイティブに関わることが思いのほか多い年末。ストック…
2020/12/25
気象のプロたちがお天気とクリエイティブの関係についてお伝えしていきます!普段何気なく見ている天気予報は、皆さんにわかり…
2020/09/15
5月下旬にみなさんの「おうち時間」を充実してもらうべく、弊社とサイバーエージェント社共同でオンラインイベントを開催いた…
2020/06/15
1月25日(土)13時に大阪Cygames様の採用セミナーを開催いたしました! 当日の様子をお知らせします。
2020/02/18
9月28日にサイバーエージェントさんと一緒に『イラストレーターズ・ワークショップ ピグチャレンジ!』+採用選考会を開催…
2019/10/15
4月10日に開催した「デザイナー匠塾」では、記念すべき第一回にf4samuraiさんにご登壇いただきました!
2019/05/15
JINSが生み出しているものは、メガネだけにとどまらない。そのひとつが、2015年に発表された「JINS MEME(ジ…
2018/08/14
「Magnify Life」や3つのコアバリュー(「Progressive」「Inspiring」「Honest」)を…
販売本数日本一を誇るアイウエアブランド「JINS」。オールインワンプライスや豊富な商品ラインナップでメガネの新しいスタ…
満を持して発表した、謎の物体「モノリス」。セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズの挑戦インタビューNo.3。
2018/04/16
構想から開発まで10年以上かかったその裏には、「世の中にないものでイノベーションを起こす」という技術者やクリエイターの…
2018/04/10
ここでしか聞けない株式会社セガゲームス/デザイン関連の秘話が盛りだくさん!!!
2018/01/11
既存のサービスの改善や類似サービスではなく、新しいサービスを考案するためには、問題の発見と解決だけにとどまらない「気づ…
2017/06/13
多摩美術大学 情報デザイン学科で行われているゼミ講義のエッセンスを 1日で体験する内容で、自らの足と感性でフィールド…
2017/04/20
歌詞と音がまったく分離しない見た目にするように、歌と言葉が塊となって同じ場所からポンと飛んでくるイメージにできればと思…
2017/01/20
音楽は「作曲」と「作詞」の両面があります。作曲=サウンドの方は、安いスピーカーから高いスピーカー、ヘッドフォンもあって…
2017/01/06
歌詞を文字で読む行為は、歌詞カードを通じてが唯一の方法だった。しかしデジタル技術の進化によって、その固定観念を壊したプ…
2016/12/22
「グノシー」の開発をきっかけに急成長を遂げたグッドパッチ。だが、社内にエンジニアを抱えるまでにはいたらず、実装は外部に…
2016/09/02
SAPを通じて形になり、「First Flight」でユーザーに認知されたアイデアのひとつに、「FES Watch(フ…
2016/08/11
2016年、2月に公開され話題を呼んだWebCM「世界初かわいい味噌汁/Definition of Japanese …
2016/08/08
新しく生まれ変わった Google マップ、もっと便利に行きたい場所を探したり、リアルタイムの交通状況を確認したり、美…
2016/07/03
自分にぴったりの住まいが見つかる日本最大級の不動産・住宅情報サイト「スーモ」のスマートフォンアプリ。賃貸、新築・中古マ…
2016/07/01
スマホでかんたんフリマアプリ! スマホカメラから3分で出品でき、購入はメルカリに支払われ売り手・買い手が評価するとお…
2016/06/30
レスポンシブwebデザインとは、特定の条件下によって表示内容やデザインを変えるというテクニックです。web制作をする人…
2016/06/05
タクシーを呼ぶというハッキリした目的を持つ「全国タクシー配車アプリ」。利用者からの声を受けて、気が付けば、異なる用途が…
ユーザーの声の中には印象的なものが多くある。「“行ける”ところではなく“行きたい”ところに外出できる」「乗っていると、…
2016/05/12
2011年のモーターショーでプロトタイプを発表してから製品化までには膨大なリサーチや資金調達など、さまざまな経緯があっ…
2016/05/05
新しい車輪というカテゴリーの移動体、パーソナルモビリティ「WHILL Model A」。杉江理氏に開発インタビュー。
2016/05/01
Webデザイナーとして就職や転職を考えている人は、Webデザイナーとして必要なスキルが備わっているのかを把握するために…
2016/04/18
デザインの背景に悩んだらチェックしたいフリー素材サイトを、特徴とともに7選まとめてみました。シンプルなものからおしゃれ…
2016/03/15
無線でつながる小さなブロック形状の電子タグを組み合わせることで、電子工作やプログラミングの知識がなくても、連係動作を簡…
2016/02/29
今秋、発売を予定している「AQUADIGI」は、前面扉に32インチのフルHD液晶パネル2枚を搭載している冷蔵庫。OSに…
2015/10/13
ハイアール アジア R&Dデザイングループ マネージャー 小助川和宏氏は、三洋電機入社後、先行開発や白物家電シリーズを…
2015/10/05
2015年6月に国内で発売開始した全自動洗濯機「SLASH(以下、スラッシュ)」は、手前に傾けた洗濯槽「スラッシュ・ド…
2015/09/28
S660のカラーマテリアルデザインを担当した落合愛弓氏は、カラーデザインの仕事について、「車の世界観を生み出すことから…
2015/08/07
S660のインテリアデザインを担当した稲森裕起氏は、エクステリア担当の杉浦氏と同様、EV-STERから開発チームに加わ…
2015/07/30
2011年の東京モーターショーで発表された「EV-STER(イーブイ スター)」。それがS660のデザイン面での出発点…
2015/07/16
暮らしの中から探し、見つけ出したものを、現代の生活に合うように調整し新たな定番を目指して無印良品の店舗で販売するのがF…
2015/02/23
無印良品が設立された1980年といえば、日本は各種ブランドにあふれ、大量消費が美徳とさえされた時代。無印良品の理念は、…
2015/02/06
無印良品はもともと、ものを作るというよりは「探す、見つけ出す」という姿勢で生活を見つめてきた。Found MUJIは、…
Neville Brody(ネヴィル・ブロディ):ブロディ・アソシエイツ代表。グラフィックデザイナー、タイポグラファー…
2015/01/07
「女性は現状に満足しない生き物」。ビューティ・リビング事業部商品企画グループ スタイラ・アイロン商品企画チームリーダー…
2014/11/12
パナソニックが掲げるデザインフィロソフィー「Future Craft」。全ての商品デザインに一貫するこの哲学は、当然な…
エクステリア、インテリア、カラーの各デザイン部門に加え、設計、生産の準備をする部署… ともすると分業に陥りがちな開発段…
2014/06/25
ハスラーのインテリアデザインを担当した渡邉盛弘氏は、「まず開発段階で、どういったシーンで使われる車なのか、という観点か…
2014/06/12
新型ハスラーのコンセプトは「今までなかった新ジャンル アクティブなライフスタイルに似合う軽クロスオーバー」。開発当初か…
2014/05/29
スプツニ子!:アーティスト。1985年東京生まれ、ボストン在住。マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ助教。イ…
2014/02/13
レンズスタイルカメラでは、使い慣れたスマートフォンの可能性をさらに広げるための画面デザインにも細かな工夫がなされている…
2013/12/24
スマートフォンと連動させて使用する新しい形のレンズスタイルカメラ『DSC-QX100』『DSC-QX10』。デザインを…
2013/12/11
2013年10月、ソニーはカメラの新しい使い方を提案する「レンズスタイルカメラ」を発売した。スマートフォンに取り付けて…
2013/11/28
2008年の入社以来、主にスクーターのカラーリングを専門としてきた山崎伯晃氏は「時代の流れに応じてカラーリングへのニー…
2013/09/13
入社以来、主に二輪のスクーター系プロダクトを手がけてきた大富部兼二氏は、2013年6月に登場した新型「TMAX530」…
2013/09/03
オートバイを代表格として、優れたエンジン技術を駆使した製品を世に送り出し続けているヤマハ発動機。世界中で親しまれてきた…
2013/08/21
奥山氏のデザイン手法はまず、手描きのスケッチから始まる。プロセスの基本はどんなプロジェクトでも変わらないと話す。常に多…
2013/07/17
世界最高峰メーカーで活躍するカーデザイナーの一般的なサクセスストーリーは、ヴァイスプレジデントになるのが幸せな結末だと…
2013/07/03
ゼネラルモーダーズのチーフデザイナーを務め、ポルシェではシニアデザイナー、またピニンファリーナのデザインディレクターと…
2013/06/30
ワールドワイドな製品であるThinkPadをデザインする際、日本の経験値だけをあてはめてはいけない、と意識することもあ…
2013/04/04
ThinkPad X1 Carbonは、モバイル性能とビジネスシーンでのパフォーマンスを徹底的に追求した、世界一軽い1…
2013/02/27
2012年、誕生から20周年を迎えたThinkPad。IBMからレノボへと組織の改変を経ても変わらない個性と、時代を先…
2013/02/20
8年間継続してきた「セイコーパワーデザインプロジェクト」は、セイコーウオッチとしての当初の目標をほぼ達成した。そこで、…
2012/12/10
2002年から2009年まで、毎年一般に公開する展覧会形式で開催され、時計のデザインが秘める様々な可能性を新鮮なスタイ…
2012/11/22
1960年の発売以来、SEIKOの名を世界に知らしめてきた最高精度を誇る腕時計「グランドセイコー(以下、GS)」を筆頭…
2012/11/09
GR DIGITALの誕生からデザインを担当してきた奥田氏。具体的に企画化される前から先行モデルを自主的に提案するなど…
2012/10/09
リコーの銘機、GRシリーズがフィルムからデジタルへ移行する過程で、最も象徴的に受け継がれているデザインのひとつがフォル…
2012/09/13
プロのカメラマンにも愛用される、リコーのコンパクトデジタルカメラ「GR」シリーズ。アナログ時代の銘機という系譜を継承し…
2012/08/06
「リーフ」の開発にあたり、従来の内燃機関(エンジン)の車では考えられなかった新しい課題も持ち上がった。そのひとつが音だ…
2012/06/29
日産自動車が初めて本格的に取り組んだ電気自動車「リーフ」。具体的にデザインを落とし込む際に重要視したキーワードは2つあ…
2012/05/30
本格的に量産する電気自動車として、日産自動車が他社に先んじて市場に投入した「リーフ」。インフラの整備、新しいライフスタ…
2012/04/25
「HYDEE.B」は、通常よりもデザイン面の理想追求に時間をかけることができた。同じ会社の同僚である設計や開発の苦労が…
2012/03/28
イメージを具現化させるために、それまでの電動自転車よりもデザイナーの役割が重要となった。大きく見えるが扱いやすいタイヤ…
2012/02/28
ブリヂストンサイクルが雑誌『VERY』と展開した「ママチャリプロジェクト」で誕生した、2人乗り電動アシスト自転車「HY…
2012/01/31
入社後はまず、大幅に変更されたばかりのVIを切り替える仕事に携わっていた戸田氏。 当時は、デザイン系の組織がまだ…
2011/12/21
「ポメラ」の開発にあたり重視されたのが「現代のワープロ」という新しい概念。 キングジムのデジタル文具を代表する「…
2011/11/30
紙製ファイルや事務用品の定番を確立させ、「テプラ」に代表されるデジタル文具では独自の路線を切り拓いているキングジム。戸…
2011/10/20
LG Electronics 日本デザイン研究所への移籍時から、ブランチオフィスとしての業務の全てを担ってきた森憲朗氏…
2011/09/02
LG Electronics日本デザイン研究所が2010年に発売した、デジタルフォトフレーム(以下、DPF)「F801…
2011/09/01
LGには、世界5カ所にあるデザイン研究所からデザインを募るという、いわば国際コンペで最終デザインを決めるプロセスがある…
2011/08/04
タッチ操作のインタラクティブ性を携帯電話に搭載した初めてのモデル「チョコレートフォン」は、2006年にまずグローバル市…
LG Electronics Japan Lab.日本デザイン研究所は、韓国・ソウル本社のデザイン部門の機能を分社化す…
「目指してきた『ワクワク感』は、デザインだけではなくUIやコンテンツサービスすべてで実現できるものです。今はまだ進化途…
2011/06/09
「新世代のモバイル端末として新しい読書体験を創出する」という目的に向けて開発されたのは、10.8インチの液晶パネルを搭…
ポートフォリオは自分のセンスやスキル、経験を企業にアピールするのが大きな役割ですが、実は作り方ひとつで選考結果を左右する場合もある重要…
2021/05/28
新型コロナウイルスの影響で、オンラインでのコミュニケーションが急速に広がっています。就活や転職活動も例外ではなく、多くの企業でオンライ…
2021/05/11
コロナ禍の職場環境の変化やこれからのキャリアについて、参加者からの質問を交えながら「Web系キャリア探訪」初のオンラインイベントを開催…
2020/12/04
これから自分はどんなキャリアを歩んでいけばいいのだろう? 自分らしい働き方って? 直観的にこたえられるいくつかの質問に答えるだけで…
2020/10/12
数回に分けて「これだけは知っておきたい、クリエイターのためのキャリアデザイン講座」と題し、当社のYoutube公式チャンネルで動画を公…
2020/10/01
世界中に名だたるゲーム開発スタジオを擁するベセスダ・ソフトワークスの一員として、完全オリジナルタイトル『サイコブレイク』シリーズをリリ…
2020/04/15
ハイクオリティなグラフィックと、プレイヤーに挑戦するかのような尖ったゲームシステムを搭載したアクションゲームで一種の…
2020/02/03
Pythonを学べるスクールには、無料体験や月額数千円の安いコース、短期集中コース、通学してじっくり学ぶ長期コース、オンラインで学べる…
2019/11/14
今回はPremiere Pro CC2019から、「レンダリングして置き換え」をご紹介します。Premiere Pro CC2019か…
2019/09/30