プログラミング 初めの一歩 オンライン講座 ~限定10名!今なら全 半日 x 3回 の受講料が無料~
※好評につき募集を終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。
プログラミング言語を学ぶ前に知っておくべき基本の基本が学べる貴重な講座
~ 仕組みを知って納得のプログラミングができる ~
「よしっ!プログラミングをやるぞ!」と決心したものの、「初めてだけど大丈夫かな?」「文系出身なんだけどついて行けるかなあ」。そんな心配が頭をよぎった方のための講座です。
プログラミングを、よりよく理解するには、プログラミング言語の文法を学ぶ前に、「どのような仕組みでプログラムが動くのか」という基本を、知ることが大切です。仕組みを知ることで、プログラミングの書き方の「なぜ」がわかり、単に覚えるだけではなく楽しくプログラミングが学べます。
この講座では、プログラミングを初めて学ぶ人向けに、プログラムとそれを実行するコンピュータとの関係・役割を理解し、今後のプログラミングをする上での基礎を解説します。市販のプログラミングのテキストには、なかなか書かれていないこの仕組みを知り、応用のきく知識を身につけましょう。この知識は、すべてのプログラミング言語を学ぶ上でベースとなる知識です。
情報の表現、コンピュータの構造、データの格納(変数)、情報の引継ぎ(引数)、メモリとラベル(名前空間)、オブジェクト(指向)、コンパイラとインタプリタなど、プログラミングの基礎知識・概念が身につきます。
期待される効果
プログラムと、それを動作させる環境としてのコンピュータの関係を学び、プログラムが実行されるしくみを理解できます。
どの言語を学ぶ場合にも必要となる基礎を学びます。
カリキュラム
11/05 オンライン講座1日目 4時間
研修テーマ① | 情報の表現 コンピューターで扱える情報とは・各種情報の表現(数値、文字列、文字等) |
---|---|
研修テーマ② | データの格納・参照 変数(基本型/参照型、データ型)、メモリとラベル(名前空間)、情報の引き継ぎ(関数と引数)、データ構造(配列、リスト、マップ、ツリー) |
11/06 オンライン講座2日目 4時間
研修テーマ③ | コンピューターの構造(プログラム実行の仕組み) プロセッサとメモリの役割、プログラムの実行制御、コンパイラとインタプリタ、プロセスとスレッド |
---|---|
研修テーマ④ | プログラムの制御構造 3種の基本制御パターン(順次/分岐/反復、構造化定理)、手続きの表現/可視化(フローチャート)、処理手続きを考える(アルゴリズム) |
11/09 オンライン講座3日目 4時間
研修テーマ⑤ | オブジェクト指向 オブジェクトとは/オブジェクト指向設計とは、クラスとオブジェクト(インスタンス)の表現(UML) |
---|---|
研修テーマ⑥ | プログラミング言語 各種プログラミング言語の特徴紹介 |
講師
小山俊明(コヤマ トシアキ)
株式会社湘南ハイテク企画 取締役 兼 インストラクター
日立製作所コンピュータ事業部で、長年にわたり論理回路の設計などを含むハードウェアの開発、各種のソフトウェアの開発、ネットワークシステムの開発、システム構築など、幅広くコンピュータシステム開発を手掛ける。
加えて、情報処理推進機構(IPA)が主催する情報処理技術者試験の試験委員を10年にわたって務め、国の技術者育成施策に貢献する。
これらの経験を活かし、求職者向けの技術研修、企業の新入社員教育/リカレント教育等の講師としても活動中。
特に、最近ニーズの高まる、AI、IoT、ビッグデータといわれる領域での技術者育成に力を入れている。

株式会社湘南ハイテク企画
オススメPOINT!
- プログラミング言語の習得に必要な概念から学べる数少ない講座です。
- どの言語を学ぶ上でも必要な基礎を学びます。
オンライン講座について
オンライン環境は zoom を予定しています。
講座の進行は、オンラインとオフラインを適宜組み合わせて実施します。
- ①指定テキストによる事前学習(オフライン自習)
- ②講師によるポイント解説(オンライン)
- ③理解度確認演習・解説(オンライン)
- ④宿題(オフライン自習)
- ⑤宿題解説、その他Q&A(オンライン)
1回当たりの研修時間は、半日4時間を想定
※好評につき募集を終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。
セミナー概要
日程 | 2020年11月5日(木)・6日(金)・9日(月) ※合計3日 各13:00~17:00 |
---|---|
定員 | 10名 ※応募多数の場合、抽選とさせていただきます。 |
参加費 | 初回キャンペーン 参加費:無料 |
応募方法 | 下記 応募フォーム に必要事項を記入のうえ送信してください。 当日の詳細については、別途ご案内いたします。 ※最少開催人数:3名 |
応募締切 | 11月4日(水) 12:00 |
開催場所 | ZOOMを利用しての開催となります。 当日参加用のURLはお申込み者に別途ご案内差し上げます。 |
受講に際して必要な準備 | ・テキスト:独自テキスト ・参考書:よくわかるマスター 基本情報技術者対策テキスト(FOM出版) ・受講用PC環境:Zoomが利用可能であること(受講前に事前確認させていただきます) |
対象
はじめてプログラミングを学ぶ初心者/初級者
参加条件
- ・全日程ご参加いただける
- ・期間内に必要な学習時間を確保できる
- ・PCの基本的な操作が問題なくできる
- ・Macもしくは、WindowsのPCを持っている
よくある質問
Q:プログラミング初心者、プログラミング実務未経験なのですが、ついていけるのか不安です。
A:講師が丁寧にしっかりとサポートいたしますのでご安心ください。
Q:仕事をしながらでも受講は可能ですか?
A:今回は平日昼間の講座開催となるため、受講時間が取れない場合は、別途計画中の夕方講座を受講ください。
Q:Zoomでの研修の受け方がよく分からず心配です。
A:オンライン受講の操作説明を、実施講座とは別に申し込み後に実施させていただきますので、ご安心ください。
お問い合わせ
株式会社イマジカデジタルスケープ SHK講座事務局
engineer@dsp.co.jp
お問い合わせの際に「プログラミングはじめの一歩」講座とお伝えいただくとスムーズに回答できます。
※好評につき募集を終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。