今回は、今年最後のブログとなりましたが、AfterEffects 2020から新機能で「ロトブラシ2」をご紹介します!…
2020/12/24
今回は、Premiere Pro 2020から新機能で「クイック書き出し」をご紹介します!11月アップデートの新機能に…
2020/11/26
毎回イメージに合ったSE素材を探すのが大変なSE(効果音)。今回はWindowsのみで使えるDSP Motionという…
2020/11/20
動画を作成するためのBGMや音楽素材を配布しているサイトは数多くあります。しかし、そういったサイトの音楽素材は商用利用…
2020/11/10
今回は、AfterEffects 2020から新機能で「3D変形ギズモ」をご紹介します!10月アップデートで新しくなっ…
2020/10/30
今回は、Premiere Pro 2020から新機能で「プロキシを使った書き出し」をご紹介します!実際にプロキシを使っ…
2020/9/30
今回は、AfterEffects 2020からエクスプレッションで「Math.sin()、Math.cos()、Mat…
2020/9/03
動画制作をされている方なら、一度は字幕付けに困ったことがあるのではないでしょうか?文字起こしを自動化するサービス「TR…
2020/8/11
今回は、Premiere Pro 2020から新機能で「プロキシを切り離す」をご紹介します!アップデートがまだの方はぜ…
2020/7/31
今回は、Premiere Pro 2020から新機能で「Adobe Stockオーディオ連携」をご紹介します!アップデ…
2020/6/30
今回は、AfterEffects 2020から新機能で「パスのオフセット・コピー数」をご紹介します!アップデートがまだ…
2020/5/27
今回は、Premiere Pro 2020から新機能で「プロダクション・2」をご紹介します!オリジナルのブログと合わせ…
2020/4/28
今回は、Photoshop 2020から新しくなった「ぼかし(レンズ)」! この「ぼかし(レンズ)」の使い方そのもの…
2020/3/31
今回は、AfterEffects 2020から新しくなった「MAXON Cinema 4D R21」をご紹介します!
2020/2/27
今回は、2020年最初のブログとなりますが、AfterEffects 2020から「シェイプの高速化」をご紹介します。
2020/1/31
今回は、2019年最後のブログとなりますが、AfterEffects 2020から新機能で「ドロップダウンメニュー制御…
2019/12/20
今回はAfterEffects 2020から、Premiere Proと連携で使用する「レイヤーをフォールバックテキス…
2019/11/28
Pythonを学べるスクールには、無料体験や月額数千円の安いコース、短期集中コース、通学してじっくり学ぶ長期コース、オ…
2019/11/14
今回はAfterEffects CC2019から、簡単な四則演算でできる「中間を取る」をご紹介します。このエクスプレッ…
2019/10/30
Python入門本を買おうと考えている人のために、おすすめの本をご紹介します。ぜひ入門本を利用して、学習してみてくださ…
2019/10/23
ChOWDERには、タイルドディスプレイという、複数の物理ディスプレイを並べて、あたかも1つの巨大なディスプレイとして…
2019/10/11
今回はPremiere Pro CC2019から、「レンダリングして置き換え」をご紹介します。Premiere Pro…
2019/9/30
「データを可視化する」という言葉はよく耳にするかと思いますが、さて実際にプログラムとして開発する際、どのような手順によ…
2019/9/20
DIGITAL REALITY LABをご存知でしょうか? 「リアルタイムグラフィックス」「データビジュアライゼーシ…
2019/9/13
Pythonを学べる方法をジャンルごとにわけて、おすすめをご紹介します。これからPythonを学ぼうと思う方は、参考に…
2019/9/06
今回はAfterEffects CC 2019から、「ifelseステートメント」をご紹介します。以前のブログでもご紹…
2019/8/19
Pythonをインストールする方法について、Mac、Windows、LinuxのOS別にご紹介します。 インストール…
2019/8/13
多くの企業が実施しているSNSでの動画広告配信。 試してみたいと思いながらも、なかなか取り組むことが出来てなかったの…
2019/8/07
パイソン?バイソン?Pythonです。 初心者におすすめのPython入門サイトと書籍をご紹介します。
2019/8/05
今回はPhotoshop CC 2019・Camera Raw 11.3から新機能で、「テクスチャスライダー」をご紹介…
2019/7/22
今回はAfterEffects CC 2019のエクスプレッションから、「randomメソッドとseedRandomメ…
2019/6/25
今回はAfterEffects CC 2019のエクスプレッションで、「linearメソッド」をご紹介します。
2019/5/28
Secondbook2回目となる今回は、AfterEffects CC 2019、4月アップデートから新機能で、「エク…
2019/4/23
商用利用可能なのに、無料・クレジット表記不要で使える映像素材を配布しているサイトがある、ということをご存知でしょうか?
2019/4/22
Second book初のブログ!最初のブログは、AfterEffectsから「loopOutメソッド」になります。
2019/3/25
YouTubeに投稿された動画を見ていると、数秒~数分程度の別の動画広告が入ることがあります。今回は、YouTube広…
2019/2/01
現代では、インターネットを中心とした動画マーケティングやコンテンツが広まっており、その広告効果は絶大です。 動画コン…
2018/9/03
「SEO対策」という言葉を一度は耳にしたことがあるかもしれません。 SEO対策とはWebサイトの集客方法の1つです。W…
2018/8/20
リスティング広告という言葉をご存じでしょうか。リスティング広告の意味は分からなくても、検索エンジンを利用されている方で…
2018/7/30
本来3Dキャラクターを動かすためには、そのもとになる3Dモデルやプログラムが必要ですが、Unityにはそれを無料で実現…
2018/6/29
最近ではテレビの代わりに視聴されることも多いネット動画。動画の利点を生かした動画広告の市場が、近年急速に拡大しているこ…
2018/6/18
前回のプロジェクトを基に説明を行っていきますので、「Unity匠塾 Vol.1」をまだお読みでない場合はぜひ読んでみて…
2018/5/14
Unityとはユニティ・テクロノジーズ社が提供しているゲームエンジン(ゲーム開発環境)のことです。ゲーム開発に必要な機…
2018/4/23
Googleカレンダーは、パソコンやスマホで使える無料のクラウドサービス。充実した機能と使いやすいインターフェースで、…
2016/10/20
Webデザイナーにとって、画像の劣化を極力おさえながら、データサイズを小さくする「画像圧縮」は非常に重要です。
2016/8/19
2011年の東日本大震災以降、人々の防災に対する意識が高まり、家庭ではさまざまな対策をしている人が多くなっています。け…
2016/8/13
【SEO】とは、Webサイトをより多くの人に見てもらうために欠かせない対策の1つです。しかしWeb上にはいろいろな対策…
2016/8/10
レスポンシブwebデザインとは、特定の条件下によって表示内容やデザインを変えるというテクニックです。web制作をする人…
2016/6/05
デザインの背景に悩んだらチェックしたいフリー素材サイトを、特徴とともに7選まとめてみました。シンプルなものからおしゃれ…
2016/3/15
これから自分はどんなキャリアを歩んでいけばいいのだろう? 自分らしい働き方って? 直観的にこたえられるいくつかの質問に答えるだけで…
2020/10/12
若干27歳にして、セミナー、イベントなどで多数の講演を果たし、2019年にはアドテック東京にも登壇した 花王株式会社 廣澤祐氏。今もっ…
2020/3/26
「5G」は現行の「4G」と比較して技術的に大きく進化し、車の遠隔操作が可能になるなど日常生活やビジネス環境にたくさんの影響を与えると言…
2020/2/05
ハイクオリティなグラフィックと、プレイヤーに挑戦するかのような尖ったゲームシステムを搭載したアクションゲームで一種の…
2020/2/03
映像クリエイター兼マーケティングコンサルタントとして数々の広告戦略に携わり、同社の立ち上げに参画した中村将さんに、立ち上げの経緯や動画…
2019/12/24
Pythonを学べるスクールには、無料体験や月額数千円の安いコース、短期集中コース、通学してじっくり学ぶ長期コース、オンラインで学べる…
今回はPremiere Pro CC2019から、「レンダリングして置き換え」をご紹介します。Premiere Pro CC2019か…
前編に続き、スクウェア・エニックス大阪支社で活躍する開発スタッフにインタビュー。 UIターンで入社されたお二人に、株式会社スクウェア…
2019/7/29
転職活動を検討している方の中には、どのくらいの費用が必要になるのか不安に感じる方がいるのではないでしょうか。また、転職活動は在職中に行…
2018/7/23