
あなたは就職活動をするにあたり、どんなポイントを重視して企業を選びますか?ほとんどの人が企業選びの際には「事業内容」や「事業規模」、「仕事のスタイル」、「社風」などといったポイントを重視するのではないでしょうか。
しかし、表面的な情報だけでは「本当の企業の顔が見えない」、「企業がどんな人材を求めているのかわからない」と感じる人も多いはず。
そんな時に注目したいのが、企業が入社後に実施している新人研修です。新人研修を読み解けば企業が求める理想の社員像が明確になり、就職活動に活かせること間違いなし。
今回は、企業研究をさらに深堀して「企業の新人研修」を読み解くポイントについて解説していきます。
企業選びは何を基準にする?
就職活動に臨むにあたり、最も重要なポイントとなる企業選び。就活生が応募企業を選ぶ際には、自分の仕事に対する「価値観=軸」となる要素を洗い出し、それにマッチングする企業を見つけていく作業が必要です。
一般的に企業選びの軸となるものには
- 会社理念や事業内容
- 仕事内容(職種)
- 企業規模
- 仕事のスタイル(チームワークor個人プレー、勤務制度、報酬制度など)
- 社風(オフィス環境、同僚・上司、評価基準など)
- 社会貢献(CSR、SDGs達成への貢献など)
- スキルアップ支援(新人研修、中堅研修)
などが挙げられます。これらの項目と自己分析の結果や自分の実現したい未来を照らし合わせ、実際に応募する企業を選定していきますが、「有名な企業だから」といったことや、「憧れの業界だから」といった安易な気持ちだけでは選考を勝ち進むことはできません。企業を探す軸が定まったら応募企業の具体的な仕事内容を知り、実際に自分がそこで働くイメージを明確に持つことが大切で、そのためには企業研究が欠かせません。
企業研究で見るべきポイントとは?
企業研究は、志望業界内での企業の立ち位置や同業・競合企業を知り、「なぜその会社でなければならないのか」、「その企業で何を実現させるのか」という志望動機を具体化するために行われます。説得力のある文章で自分の想いを語るためにはその企業を深く知る必要があります。
企業研究で見るべきポイントは、大きく分けると「企業の特徴」「業界内での立ち位置」の2点となります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
企業の特徴
企業の特徴を知るためのポイントは、主に「企業理念」「事業内容」「働く環境」の3つです。
-
企業理念
企業の情報を知るためにはホームページなどで企業理念、創業時期、所在地をチェックしましょう。基本情報から創業の想いや創業時の時代背景などを読み解くことで、企業がどのような社会的意義を持って活動しているのかを理解することができます。 -
事業内容
事業内容とは、企業が扱う商品やサービスといったビジネスの内容を言います。事業の強みや弱み、サービスの対象となる人や場所、価格帯といった項目まで確認しておくと、後述する業界内における企業の立ち位置を知る上でも大いに役立ちます。
-
クリ博ナビ
-
イマジカデジタルスケープが運営するゲーム 映像 マスコミ/IT/WEB 業界最大級の求人メディア「クリ博(クリハク)」。 就職活動やキャリアに関する情報をお届けします。インターンや企業検索、説明会等の情報も満載!