職種:
UXデザイナー
掲載期間
求人番号
94935
正社員
法人向けのクラウド型ビジネスチャットツール事業会社です。【UXデザイナー】
推奨コメント
クラウド型ビジネスチャットツールでおなじみ★自社サービスのプロダクト、サービスデザイナー募集
職種
UXデザイナー
プロダクト系UXデザイナー
職務内容
自社サービスであるクラウド型ビジネスチャットツールのプロダクトデザインの担当をしていただきます。 ターゲットである中小企業・非IT職のユーザーを丁寧に観察し、価値のあるサービスとは何かを常に考えながら、能動的にUXの向上を推進。 デザイナー全員が現状のプロダクトのビジョンやユーザー課題を理解し、みずから課題を発見し解決のためのデザイン提案・推進ができる状態へとチーム力を引き上げる。
※マネージャー候補の募集になります。
具体的には‥
・サービス機能開発における、ユーザーリサーチ、要件定義、情報設計の実施・推進
・インタラクション、UIデザイン
・プロダクトの改善提案
・UXデザイナー育成
【デザイン部のミッション】
プロダクトデザイン部は、自社のビジョンである「すべての人に、一歩先の働き方を」の達成に向け、コーポレートビジョンを実現すべく、能動的なユーザー理解とデザイン提案に取り組んでいます。 ビジョンの達成に向けて「2024年までにビジネスチャットのデファクトスタンダードになる」をプロダクト事業戦略に掲げていますが、現在大きく2つの課題があります。
①継続的なプロダクト利用体験の磨き込み
ビジネスチャットがコモディティ化する中で、デザインを競争力にし、日本の中小企業で利用されるビジネスチャットナンバーワンを目指すべく組織でプロダクト利用体験の磨き込みに取り組んでいます。
世の中の一般的なデザインから大きな遅れを取ることなく、ノンテック企業でもシンプルでわかりやすく、他社と繋がりやすいデザインを実現するために、深い顧客理解と、アジャイルなプロダクトへの反映が不可欠です。
しかし、自社のプロダクトデザイナーは7名。うち、1名がUXデザイン専任、6名がUIデザインやチームマネジメントのかたわら、ユーザーリサーチやデザインプロセス改善などのUX強化に取り組んでいます。これからさらにスピード感をもったプロダクトの開発に取り組むため、UXデザイン専任職のメンバーを増やしていきたいと考えています。
②メンバーのステージに合わせた成長機会提供
深い顧客理解によりプロダクトのUXを高めるには、一人ひとりのデザイナーがしっかりとユーザーを理解して体験設計を行うことが重要です。 しかし現在のプロダクトデザインチームはまだ立ち上がって2年ほど。 デザイナーがユーザーリサーチの場に積極的に参加し、要件定義の段階からプロダクトのUX全体を見渡したデザインができるよう、環境を整えることも重要だと感じています。
2021年からは開発戦略を Sales-Led Growth 型から Product-Led Growth 型に移行、また Dual Track Agileでの価値検証を検討するなど、プロダクトの価値向上に注力できるよう環境を整備しています。 また今後の戦略としては将来のビジネスプラットフォーム化を見据え事業に強く根ざした組織にするため、職種をまたいだチーム化を始めとした新しい組織構造への変革を予定しています。
◇こんな会社です
クラウド型ビジネスチャットツールを主力事業として展開しています。自社のサービスは269,000社以上の企業にご利用いただいています。「働くをもっと楽しく、創造的に」のミッションのもと、中小企業をはじめ大企業、教育機関、官公庁に採用され、各組織の生産性向上やコミュニケーション活性化に貢献しています。
★働く環境★
スタッフの働きやすい環境作りにも力をいれており、外部の組織診断で2年連続日本でいちばん社員満足度が高いに認定されました。スタッフのためのユニークな制度もたくさんあります。
・ITを駆使した次世代ワークスタイル
・勉強会や外部セミナーなどの学びの機会が多い
・クリエイティブに超集中できる環境
・新ビジネスを提案できるプレゼン大会への参加
・業界最先端の技術に触れられる開発現場
・グローバル展開による会社の将来性
■ユニークな制度もあります
・食券制度(ランチ代支給)
栄養バランスのとれた食事での健康促進と、スタッフ間のコミュニケーションを活性化するためにランチ代を支給。
・ゴーホーム制度
オフィスが実家から140km以上離れている場合に帰省費用を負担。家族との関係を大切にしてもらうために生まれた制度。
・最新デバイス購入支援制度
スタッフが最新のUI、デバイスに触れる機会を支援する制度。(限度額あり)
・バースデイ制度
スタッフが元気に働けるのはパートナーのおかげ。そんなパートナーの誕生日に日頃の感謝の気持ちを込めて食事代を会社が負担。
※マネージャー候補の募集になります。
具体的には‥
・サービス機能開発における、ユーザーリサーチ、要件定義、情報設計の実施・推進
・インタラクション、UIデザイン
・プロダクトの改善提案
・UXデザイナー育成
【デザイン部のミッション】
プロダクトデザイン部は、自社のビジョンである「すべての人に、一歩先の働き方を」の達成に向け、コーポレートビジョンを実現すべく、能動的なユーザー理解とデザイン提案に取り組んでいます。 ビジョンの達成に向けて「2024年までにビジネスチャットのデファクトスタンダードになる」をプロダクト事業戦略に掲げていますが、現在大きく2つの課題があります。
①継続的なプロダクト利用体験の磨き込み
ビジネスチャットがコモディティ化する中で、デザインを競争力にし、日本の中小企業で利用されるビジネスチャットナンバーワンを目指すべく組織でプロダクト利用体験の磨き込みに取り組んでいます。
世の中の一般的なデザインから大きな遅れを取ることなく、ノンテック企業でもシンプルでわかりやすく、他社と繋がりやすいデザインを実現するために、深い顧客理解と、アジャイルなプロダクトへの反映が不可欠です。
しかし、自社のプロダクトデザイナーは7名。うち、1名がUXデザイン専任、6名がUIデザインやチームマネジメントのかたわら、ユーザーリサーチやデザインプロセス改善などのUX強化に取り組んでいます。これからさらにスピード感をもったプロダクトの開発に取り組むため、UXデザイン専任職のメンバーを増やしていきたいと考えています。
②メンバーのステージに合わせた成長機会提供
深い顧客理解によりプロダクトのUXを高めるには、一人ひとりのデザイナーがしっかりとユーザーを理解して体験設計を行うことが重要です。 しかし現在のプロダクトデザインチームはまだ立ち上がって2年ほど。 デザイナーがユーザーリサーチの場に積極的に参加し、要件定義の段階からプロダクトのUX全体を見渡したデザインができるよう、環境を整えることも重要だと感じています。
2021年からは開発戦略を Sales-Led Growth 型から Product-Led Growth 型に移行、また Dual Track Agileでの価値検証を検討するなど、プロダクトの価値向上に注力できるよう環境を整備しています。 また今後の戦略としては将来のビジネスプラットフォーム化を見据え事業に強く根ざした組織にするため、職種をまたいだチーム化を始めとした新しい組織構造への変革を予定しています。
◇こんな会社です
クラウド型ビジネスチャットツールを主力事業として展開しています。自社のサービスは269,000社以上の企業にご利用いただいています。「働くをもっと楽しく、創造的に」のミッションのもと、中小企業をはじめ大企業、教育機関、官公庁に採用され、各組織の生産性向上やコミュニケーション活性化に貢献しています。
★働く環境★
スタッフの働きやすい環境作りにも力をいれており、外部の組織診断で2年連続日本でいちばん社員満足度が高いに認定されました。スタッフのためのユニークな制度もたくさんあります。
・ITを駆使した次世代ワークスタイル
・勉強会や外部セミナーなどの学びの機会が多い
・クリエイティブに超集中できる環境
・新ビジネスを提案できるプレゼン大会への参加
・業界最先端の技術に触れられる開発現場
・グローバル展開による会社の将来性
■ユニークな制度もあります
・食券制度(ランチ代支給)
栄養バランスのとれた食事での健康促進と、スタッフ間のコミュニケーションを活性化するためにランチ代を支給。
・ゴーホーム制度
オフィスが実家から140km以上離れている場合に帰省費用を負担。家族との関係を大切にしてもらうために生まれた制度。
・最新デバイス購入支援制度
スタッフが最新のUI、デバイスに触れる機会を支援する制度。(限度額あり)
・バースデイ制度
スタッフが元気に働けるのはパートナーのおかげ。そんなパートナーの誕生日に日頃の感謝の気持ちを込めて食事代を会社が負担。
携わる職務内容
- 社内打合わせ
- 企画提案
- 企画立案
- スケジュール策定
- 工程管理
- 進行管理(内部)
- 画面仕様設計
- その他
必要スキル
■必要スキル・経験/歓迎するスキル・経験
<必須>
・事業課題やユーザー課題など目的に沿って課題や情報を整理し、論理的な情報設計、デザイン提案
・ユーザーリサーチの場にみずから参加し、デザイン提案にユーザーの声を反映できる
・PdM、エンジニアと協力し、要件定義を推進できる
・プロジェクトやチームにおけるリーダー経験
<必須>
・事業課題やユーザー課題など目的に沿って課題や情報を整理し、論理的な情報設計、デザイン提案
・ユーザーリサーチの場にみずから参加し、デザイン提案にユーザーの声を反映できる
・PdM、エンジニアと協力し、要件定義を推進できる
・プロジェクトやチームにおけるリーダー経験
求められる人物像
人物像
- コミュニケーションスキル重視
給与条件
年収
5,000,000円
8,000,000円
・時間外勤務手当について
45時間分を残業時間手当として支給。緊急時の時間外労働や休日労働、深夜労働に及んだ場合には、別途手当が発生します。
45時間分を残業時間手当として支給。緊急時の時間外労働や休日労働、深夜労働に及んだ場合には、別途手当が発生します。
- スキル・経験により優遇
- 通勤交通費別途支給
勤務地 / 最寄駅
大阪府
大阪市北区梅田
大阪メトロ
西梅田駅
10分
勤務条件
・就業時間
フレックスタイム制(コアタイム10:00〜16:00)
・休日
土日祝日休み、有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産休, 育休、産前産後休暇
・待遇、福利厚生
交通費支給(上限あり)、社会保険完備、住宅手当、扶養手当、出張手当
フレックスタイム制(コアタイム10:00〜16:00)
・休日
土日祝日休み、有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産休, 育休、産前産後休暇
・待遇、福利厚生
交通費支給(上限あり)、社会保険完備、住宅手当、扶養手当、出張手当
その他
※選考プロセス
書類選考▷一次面接(現場マネージャー)▷二次面接(本部HRチーム)▷体験入社(半日程度)▷最終面接(役員)▷内定
書類選考▷一次面接(現場マネージャー)▷二次面接(本部HRチーム)▷体験入社(半日程度)▷最終面接(役員)▷内定
募集人数
1
名
メンバー構成
5名以下
大阪にはデザイン担当がおりませんので、東京とのリモート連携になります。
勤務時間
10:00
19:00
開始予定時期
即日
雇用形態
正社員
就業期間
-
担当事業所
大阪
この求人が気になったら
経験豊富なコンサルタントが、ご相談から転職後まで継続してサポートいたします。
お気軽にご登録ください。
会員登録がまだの方は
会員登録済みの方は

転職ノウハウ
就職活動に関する役立つコンテンツをお届けします。
イマジカデジタルスケープでは、お悩みのご相談から入社後まで、
専任のコンサルタントがあなたを徹底サポートします。
専任のコンサルタントがあなたを徹底サポートします。